*古式かぶと釜蒸留とは
主に室町時代・江戸時代から明治時代頃まで用いられていた蒸留方法。
大石酒造五代目が自ら設計図を作成し、復元させた蒸留器。
蒸留には大変時間と手間がかかり、もろみに対してのアルコール収量が少なく
ゆっくり※チンタラチンタラと焼酎の滴(しずく)をとり溜めていく。
※チンタラの語源という説もある。
口あたりが柔らかく、香りは余韻長く続く。
木の蒸留釜の中で蒸気が舞う様子は、現代の蒸留器ではなかなか見られない興味深い動きが起きる
※その他、かぶと釜蒸留の商品は
こちらからどうぞ。
「かぶと釜蒸留」について詳しく知りたい方は大石酒造noteにまとめてありますのでご参照ください。
《おすすめの飲み方》
ロック / 冷や(前割り)/ 前割りの燗
グラスに氷を入れて飲んだり、瓶のまま冷蔵庫に入れて冷酒グラスに注ぎ冷やでも楽しめます。
度数を下げたい方は、前割りの冷やもおすすめです。
※「前割り」とは、焼酎をあらかじめ好みの濃度に割り水して一晩から数日寝かせておくことで
焼酎と水がなじみ、まろやかに仕上げる飲み方です。
《こんな方におすすめ》
口当たりの良い焼酎が好きな方
糖質を抑えてお酒をゆっくり楽しみたい方
御祝いや御礼に焼酎を贈りたい方
珍しい芋焼酎を探している方
《こんなシーンにおすすめ》
敬老の日
すき焼きの日に
《ラベルデザインについて》
題字は書道家・八戸香太郎氏の書。
=======================
原材料:芋 しろゆたか(国産)、米麹 ひのひかり(国産)
麹:黒麹
蒸留:古式かぶと釜蒸留
貯蔵:甕
容量:720ml
Alc. :25度
※ギフト箱付
=======================